うつ病の診断・原因・症状・治療とうつ病の人への接し方に悩む家族、友人、恋人、職場の方へのサポート方法やうつ病克服体験談掲載

Menu ▼
現代人に多い「うつ病」とはどんな病気なの?
うつ病診断
うつ病はどんなことが原因でなるの?
うつ病はこんな症状が出たら要注意
うつ病を治療して治すためのヒント
うつ病の治療方法を知っておこう
うつ気分になったら脱出しよう
うつを克服する方法
うつ病のワンポイント・レッスン
新型うつ病とはどんな病気ですか?
「うつ病」と血液型とは因果関係があるの?
うつ病の人をサポートしよう
うつ病に対する家族のサポートの仕方は?
うつ病の克服体験談で生きる力を得よう
現代人に多い「うつ病」とはどんな病気なの?
うつ病診断
うつ病はどんなことが原因でなるの?
うつ病はこんな症状が出たら要注意
うつ病を治療して治すためのヒント
うつ病の治療方法を知っておこう
うつ気分になったら脱出しよう
うつを克服する方法
うつ病のワンポイント・レッスン
新型うつ病とはどんな病気ですか?
「うつ病」と血液型とは因果関係があるの?
うつ病の人をサポートしよう
うつ病の人に対する家族のサポートの仕方は?
うつ病を克服した体験談で生きる力を得よう

2 わけもなくイライラするときのストレスの対処法




私たちが生きている現代社会では、人間関係が複雑に入り組んでいて、さまざまな感情をいつの間にか強く押し殺していることが多いものです。

しかし、感情というのは、それがたとえ「わがまま」や「反道徳的なもの」という非難されるものだったとしても、「無いもの」として自分の中から消し去ることなどできないと言われています。

体の中に湧いた素直な感情を、泣いたり、笑ったり、怒ったりして処理することができずに我慢し続けたら、やがて苦しい気持ちに追い込まれてしまうでしょう。よくわからないイライラ感に悩まされたり、怒りっぽくなったりして感情が不安定になっているとしたら、それは感情を抑えつけすぎているせいかもしれません。

人は、誰かを好きになったとき、その気持ちを無理やり抑えようとして、
「そんなことを考えてはいけない」
「そんな気持ちにならなかったことにしよう」
と考えることがあります。

しかし、好きという感情はそう簡単に抑えこめるものではありませんし、我慢すればするほど苦しみは増すはずです。

では、どうやって感情を処理するといいのでしょう。


★ ウツ状態を克服するには素直な気持ちを見つめよう

人間というのは、自分のことは自分がいちばんわかっていると思いたいものです。性格、考え方、長所や短所もクセなど・・・。

しかし、実際には、自分だからこそわからない、あるいはわかっていても認めたくない部分があるのが、人の特性です。

何かのきっかけで自分の親に対して強い憎しみや敵意を抱くあまり、暴言を吐いたり、暴力を加えたりしようとしても、その一方で、「そんな親不孝なことはできない、してはいけない」という考えが働きます。

あるいは、男性が、既婚の女性に性的な魅力を感じても、そんを言葉や態度にあらわさないのは、
「オレはなんていけないことを考えているのだ」
という思いが心にブレーキをかけるからでしょう。
また、肉親の死というこの世でいちばん悲しい出来事に直面したときには、
「辛いと思っちゃいけない。これからは自分たちだけで生きていかなければならないのだから」
と、自らを励ますこともあるかもしれません。

このように、抵抗感や罪悪感が自分の前にたちはだかって、自分の感情を素直に認められないことが少なくありません。

ですが、そういう感情が、自分の中にあることを自分に正直にしっかりと意識することは、心の健康を保つためには大切なことです。

心のストレスというのは、ものごとを思い通りにコントロールできず、自分の望まない方向に進んでしまうために起こるのです。

ストレスを感じている状態から抜け出そうとするとき、本来自分が進みたい方向を示す羅針盤が狂ってしまっていては、脱出のしようがありません。羅針盤が正常に働くようにするには、自分の素直な気持ちにフタをしすぎないことが必要なのです。

● そのためには、いくつかのコツがある

あなたの感情が倫理的に誤ったものだとしても、それに対して、
「わかるような気がする」「そんなもんだよ」
と、話を聞いてくれたうえで共感してくれるような度量の広い人を見つけることです。人生経験の豊富な先輩がいいでしょう。そういう人に自分の感情そのものを受け止めて、認めてもらうことが大切です。

間違った感情であっても、「うんうん、そんなこともあるよ」と、他人が認めてくれると、勇気が湧いてきて正視できるようになるものです。

そして、もうひとつのコツは、人間の感情と行動はまったく別ものであるという点をしっかり認識することです。

どんなに不謹慎、不道徳な感情が浮かんだとしても、それを行動に移さないかぎりは人間として誤っていません。それができるからこそ人間は人間でいられるのです。

感情と行動は別だからこそ、勇気を出して素直な感情を見つめることができるのです。



★ ウツにならないよう感情を上手に処理する方法

心をヘルシーな状態に保つために、感情を上手に処理するのはとても大切なことですが、それは、いたずらに感情を表に出したり、爆発させることでは決してありません。喜びを表現して非難されることはあまりないでしょうが、怒りや悲しみというのは、人前であまり激しく表わすと周囲に不快感を与えてしまいます。

そうした感情を抑えつけているのが苦しい、あるいはうまく表現できなくて悩んでいる人は、意識的に次のようなステップを踏んでみてください。

まずは、辛いという感情をあなた自身が認めることから始めます。それが第一ステップ。そして次のステップでは、そうした感情を日頃の人間関係を壊すことなく処理していきます。そのための方法として、次のようなものがあります。

@ 苦しい状況をなくすよう、相手と交渉していく

「君は気が利かないね」
そんな上司の何気ない一言で、あなたがいつも苦しい思いをしているとしましょう。

その状況から抜け出すには、上司に別の言い方をしてもらうか、苦言を呈される機会を減らして、上司がその言葉を口にしないようにするしかありません。その際には、本人に直接、
「そういう言い方はやめてください」
とお願いするか、それとも自分のどこが気が利かないのかを聞いて、次の機会にはそう言わせないように振る舞うといった方法が考えられます。

A ときには苦しい状況を避けてみる

いつも逃げてばかりではいけませんが、嫌いな人や苦手な人から距離を置くことも悪いことではありません、この世の中、すべての人間関係を円滑に保つことなど不可能だからです。

その人と距離を置くことは、関係を完全に絶つということではありません。距離を置くとは、つまり、自分が苦痛を感じない楽な距離感を探っていくといってもいいかもしれません。

ただし、その前に一度は相手のことを理解しようと努力し、どうしたらうまくやっていけるかを話し合ったり、検討したりするのは必要でしょう。

その結果、分かり合えない相手なのだという結論に達したら、必要最小限の関係を保つしかありません。それでも辛いというのであれば、あなたと同じようにその人に苦手意識を持っている人を見つけることもひとつの方法です。

「そうか、あの人が苦手なのは、自分ひとりじゃないんだ」
と実感できれば、それだけで気持ちはずいぶん楽になるものです。とにかく、ひとりで悩み苦しむことほど辛いものはありません。

B 気持ちが鎮まるまで待つ

親子や夫婦のあいだでの議論というのは、お互いに冷静に話し合っているつもりでも、第三者からすれば、ただの口げんかにしか見えないことがあります。

議論していたはずが、いつしか「バカヤロー」「アホ」「ふざけないで」といった、コミュニケーションを断ち切ってしまうような暴言が飛び交い、感情のぶつけあいになってしまうのです。

そんなときには、相手にぶつけたい感情を押し殺すのではなく、自分の視野から相手を外してみてはどうでしょう。つまり、見て見ぬふりではなく、見えない状況を作るということです。

具体的にいえば、あえて議論を先送りして、熱くなってしまった関係そのものを冷却してみるのです。相手と同居しているなら、しばらくひとりで出かけてみましょう。帰るころには少しは気持ちも鎮まっているはずです。それから再び議論をし、関係を組み立て直すというのは、一考に価する方法です。

C 開き直ってみる

いつまでも落ち込んだ気分が続いたり、何も手につかないほど不安になったりという感情は、考え方が極端にゆがんでいることが原因と考えていいでしょう。

そうした精神的な辛さというのは、目の前の厳しい現実が何も変わらなくても、考え方を変えるだけで解消できることが少なくありません。
わかりやすくいえば「開き直り」です。

開き直ることで、勇気が湧いたり、それまで思いも寄らなかった選択肢が見えたりすることがあります。そうなれば、解決までにそう時間はかかりません。

「どうしてあんなことにこだわっていたのだろう」
と、悩んでいた自分を後から不思議に感じたという経験は誰にでもあると思いますが、それは考え方を変化させることで、辛い感情を軽くしたり、消したりする典型的な例といえます。




おひとりさまの心構えと老後の対策
恋愛、結婚、離婚問題の根本的解決法
四柱推命による水先案内
男性心理と女性心理を知ってモテよう
結婚できる女性・できない女性の特徴
ステキな彼の心をつかんで結婚しよう
人相はあなたの心を映す鏡
恋愛学を知るには陰陽の本質を知ろう
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
生まれ日で分かる性格診断

◇コーヒータイム
あなたの漢字能力は?


Copyright (C)2014. うつ病の診断・原因・症状・治療と接し方 All rights reserved.